本日は久しぶりに自然観察の森へ。大震災以降、ガソリンへの取り付き騒ぎで嫌気が差し、車ででかけるのを全て中止。昨日、騒動が治まり、スタンドで給油して、今日やつと自然観察の森にいけました。
人間界のお寒い話とは別に、自然界は春でありました。
まずは、トサミズキ?が咲いております。とてもキレイです。

次は、アセビ?まさに、春が来た、早春状況。

アセビの中から、メジロさんが顔を出します。

逆さまになって、花の蜜を吸っております。

アオジが時々顔を出しました。でも、とっても減っています。もう、ほとんどのアオジが山に帰ってしまったようです。

野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。
|
こちらはウソであります。今日は駐車場側の桜の木に止まっていました。

当然、目的は桜の軟らかい新芽を『パクパク、むしゃむしゃ』。
こっそり食べないと花見が好きな人にしかられるよ。

こちらは、いつものところでお会いするジヨウビタキさん。そろそろお別れかな?。淋しくなります。

今年初めてのスミレであります。一生懸命探して、この一輪のみ見つかりました。

カワラヒワです。いつも同じ所にいます。何かの実を拾っているのですが、何を食べているか、よく分かりません。

|